• 湘南レディース鍼灸治療院
    • 当院の大きな特徴
    • 代表プロフィール
    • 院内マップ
  • 代表あいさつ「不妊鍼灸への想い」
  • 当院の鍼灸治療について
    • 不妊鍼灸施術の流れ
    • 妊娠力を高めるための知識
    • 自然妊娠にトライ中の方
    • 人工授精にトライ中の方
    • 体外受精にトライ中の方
    • 海外メディアも伝える不妊鍼灸
    • よくある質問
  • 料金案内
  • 患者さんの声
  • アクセス
  • 美顔はり

海外メディアも伝える不妊鍼灸

不妊鍼灸のご相談をお受けする中でそのほとんどの方は、クリニックでの治療をなさっていて治療を成功させるための身体づくりを目的とする方が多く、採卵、移植周期に向けて、体外受精、顕微受精といったART(高度生殖医療)を成功させるために鍼灸施術をご希望の方がその大半を占めます。その背景には、世界各国で「不妊症に対して鍼灸施術を併用すると妊娠率が上がる」などの報告が上がっており、学会や様々なメディアに取り上げられていることが大きいのではないでしょうか。その世界各国からの報告の一部をグラフを使いわかりやすくご紹介いたします。

全日本鍼灸学会の研究報告(2001年 12月28日 中日新聞)

子宮内膜の問題を抱える患者57人に鍼灸治療を行った場合の妊娠率

子宮内膜の薄さが原因で、2年以上不妊治療を受け、体外受精などの高度生殖医療も3回以上行ったにもかかわらず妊娠に至らなかった女性患者(平均年齢34.7歳)57人に6ヶ月以上鍼灸治療を続けました。

結果、31人の子宮内膜に厚さの改善が見られ、うち14人が妊娠。

高度生殖医療の妊娠率は20%~30%。これを3回受けた後は妊娠率が著しく下がるとされる。流産を二度経験し、鍼急治療で内膜が整い結婚六年目で出産した愛知県内の女性(41)は「排卵誘発剤などの連続使用で体調を崩し、身も心も限界だった。ゆっくり治す東洋医学で気持ちがほぐれた」と振り返る。(新聞記事より)

不定愁訴がみられる患者24人への鍼灸治療でも、7人(同36.1歳)が妊娠

このほか、不妊の原因が分からず、月経異常や頭痛、肩こりなど、健康に問題がないのに起こる体の不調(不定愁訴)がみられる患者24人(同35.2歳)への鍼灸治療でも、7人(同36.1歳)が妊娠した。

鍼灸治療が子宮の血流を活性化させ内膜の改善に至った可能性があるほか、妊娠より先に不定愁訴が治った例が8割もあった。

日本生殖医学会の研究報告(2006年 11月10日 読売新聞)

体外受精を5回以上行っても妊娠に至らなかった女性に鍼灸治療をした場合の妊娠率(対象:114人)

明治鍼灸大と明生鍼灸院の研究グループの報告によると。過去5回以上体外受精を行なっても一度も妊娠に至らなかった女性に対し、はり治療を実施した場合の妊娠率を検証した。

治療は週に1~2回の頻度で行われ、お腹や足などにある婦人科疾患に効果があるとされるツボを鍼で刺激た。結果、4割以上が妊娠に成功しました。

ドイツと中国の研究チームの報告(2002年 4月30日 読売新聞)

対象160人に、体外受精の前後に鍼治療を行った群とそうでない群の妊娠率を比較

2002年の米国生殖医療学会でドイツと中国の研究チームの報告によると。受精卵を子宮に戻す前後に鍼治療を行った群とそうでない群の妊娠率を比較した結果。

体外受精の妊娠率は高くて3割程度とされる中、鍼治療グループの妊娠率が通常治療の妊娠率を大きく上回ったことが報告され世界中に伝えられることとなり、妊娠率向上に役立つ手法になる可能性があると注目を集めています。

デンマークからの報告(2006年 Fertility&Ster誌)

対象273例に、胚移植日に鍼治療を行った群とそうでない群の妊娠率を比較

273例を研究対象とし、胚移植日に鍼灸を行わない群では22%の妊娠、鍼灸を行った群では36%の妊娠率となり、鍼灸治療を行なった群に有意に妊娠率が高くなった。

オーストラリアからの報告(2006年 Fertility&Ster誌)

対象228例を対象に、体外受精例に鍼治療を3回行い、hMG(排卵誘発剤)注射時、採卵前と採卵直後に鍼を行った群とそうでない群の妊娠率を比較

行なわない群では23%、鍼灸治療群では31%の妊娠率となり、有意差はなかったが、鍼灸治療を行なった群に妊娠率が高かった。

ドイツからの報告(2006年 Fertility&Ster誌)

対象225例を対象に、体外受精例と顕微授精例の黄体期に鍼治療を行った群とそうでない群の妊娠率を比較

鍼灸を行わなかった群では13.8%、鍼灸を行った群では28.4%の妊娠率で、鍼灸治療群に妊娠率が高かくなった。

アメリカからの報告(2008年 Fertility&Ster誌)

米メリーランド大学ジョージタウン大学産婦人科の発表過去の7件の鍼灸療法を併用した胚移植の臨床試験データをまとめた結果

鍼灸療法を併用した胚移植での、はり施術を受けた群の臨床的妊娠率は1.65倍高く、継続中の妊娠は1.87倍、生児分娩率は1.19倍それぞれ高くなり、はり施術は妊娠率の高さと関連していた。

実際当院の不妊鍼灸施術

このように世界各国で妊娠率、着床率を上げるための研究は広く行われています。日本のみならず世界的に見ても不妊でお悩みのカップルは非常に多く、深刻な問題となっているのが現状です。

実際、我々の鍼灸治療の現場でも、やはり移植周期に不妊鍼灸を受けた時の結果に差が出ていることは事実です。

当院での鍼灸施術が移植周期にだけ特別な施術をするから確率が上がるわけでありません。移植周期であっても普段の施術同様に目の前の患者様一人ひとりのお身体の状態を診ながら、西洋医学の正しい知識と東洋医学に基づき積み重ねてきた経験から得られる研ぎ澄まされた極上の技により”命のリズムを取り戻す”ために行ってくことに変わりはありません。経験に基づく東洋医学の鍼灸施術により結果が出ているということはつまり、”命のリズムを取り戻す”ための鍼灸治療が、結果的に「西洋医学のデータにプラスに働いている」と考えられると思っています。

世界的なデータでも示されているように、ここに上げたことが継続的な鍼灸施術により改善されていくだけでも、赤ちゃんになる生命力の強い卵と出会う確率が大きく上がります。

ストレスなどにより様々なマイナス要素にさらされる中にあっても、しっかりと自分自身の力が十分に発揮できるよう、”命のリズムを取り戻す”ために必要に応じたカラダづくりを全力でサポートしていきます。

言われるがままに突き進んでいませんか?

ご自身に合った最良のクリニックで不妊治療にトライできるかどうかで、ご夫婦の未来が大きく変わるということも申し上げておかなければなりません。

クリニックの技術の差が思った以上に大きということ。これはクリニック勤務鍼灸師だからこそ知りえた事実かもしれません。そういう事実があるということを知っていただいた上で、もう一度ご自身の治療プランを立てていただけたらと思います。あまりにも相談する相手がいなさすぎて、言われるがままにずっと突き進んでいるのではないでしょうか。

もしなかなか結果につながらないという方は、ご自身にあったクリニックを見つけるための最新の情報提供、高度生殖医療(ART)などの正しい知識を共有することも大変重要だと日々患者さんと接していく中で痛感しています。「知らなかったから選択できなかった」というようなことがないようにしっかり情報を提供することも大変重要な役割だと当院では考えていますので、一人で悩まずに一度ご相談ください。

もう一度ご自身の身体を信じ、現状やお身体について今一度見つめ直していただければと強く願っています。

  • お知らせ・最新情報New!!

Tweets by ShonanLadies
  • 当鍼灸院の情報

  • 不妊鍼灸をお考えのあなたへ

患者様の声
湘南スタイル美容鍼
その他婦人科疾患
院長ブログ
ご予約・お問い合わせはこちら
日本不妊カウンセリング学会
クレジットカードもご利用いただけます
ご予約・お問い合わせはこちら
アクセス
湘南レディース鍼灸治療院について 当院の大きな特徴 代表プロフィール 院内マップ
代表あいさつ「不妊鍼灸への想い」 当院の鍼灸治療について 世界のメディアも伝える不妊鍼灸 よくある質問
料金案内ページ アクセス 自然妊娠にトライ中の方へ 人工授精にトライ中の方へ 体外受精にトライ中の方へ 湘南レディース鍼灸治療院周期療法 ご予約・お問い合わせ
Any text goes here